- 1:2021/02/22(月)17:11:24.04ID:CAP_USER9.net
『オバケのQ太郎』や『忍者ハットリくん』といった数々の名作を生み出した、レジェンド漫画家・藤子不二雄A。子ども向けの作品を世に送り出す一方、ダークな作風でも知られている。しかも過激な描写が多すぎるため、単行本未収録となったエピソードは数知れず、お蔵入りとなった作品も。本稿ではそんな藤子不二雄Aの「お蔵入りマンガ」の中から、3つの作品をご紹介しよう。
まず1つ目に取り上げるのは、1970年代に『週刊少年キング』に掲載された『毛のはえた楽器』という短編。タイトルからして不気味な印象があるが、その内容もかなり尖っている。
作中では、日本のテレビ番組がアフリカの奥地を探検取材。そこで遭遇した部族から、毛のはえた楽器を売りつけられる。そして、その楽器をよく見ると、行方不明になったスタッフの特徴的なホクロがあるのだった…。
同作は『ぶきみな5週間』という5週連続の連載における、第1話目のエピソード。そのため当初は単行本に収録される予定だったが、人種差別などの問題によって未収録となってしまう。
「毛のはえた楽器」の代わりに、「ぶきみな5週間」の1話目に収録されたのが『禁じられた遊び』。しかしこちらもかなりヤバい作品として、長年ファンの間で騒がれている。
同作もブラックな内容であり、単行本収録時にはページ数が半分以下になるほどカットされた。ストーリーは、動物を愛する心優しい5歳の少女の周りでペットが相次いで死亡。やがて少女はお墓に異様なまでに執着していく、というもの。連載版では「ウ…」とだけ唸る男性が登場し、少女と行動を共にしていたのだが、単行本化の際にその存在が丸々削られてしまった。
同作はカットされた短縮版のみが世に出回り、現在は『奇想天外社』が発行する短編集『藤子不二雄ホラー・ファンタジー劇場ヒゲ男』にしか掲載されていないようだ。
最後にご紹介する作品は、現代では絶対に連載できないと断言できる『狂人軍』。すでにタイトルからしても危ない臭いを醸し出す同作は、ギャグ漫画ではあるものの、登場人物がとにかくヤバい人たちばかり。文字通り、狂人たちがトラブルを巻き起こすという不条理な内容なのだ。そもそもタイトルに狂人という言葉を使っていること自体がアウトであり、復刻は永遠に望めない。もし現代版が出版された場合には、修正によって全くの別作品になると思っておいたほうがいいだろう。
全文はソースをご覧ください
- 2:2021/02/22(月)17:12:15.28ID:dkTRcOLw0.net
- どうせ狂人軍だと思ったら狂人軍だった
- 8:2021/02/22(月)17:17:25.11ID:RtUAl71U0.net
- >>2
赤塚フジオを意識したのだろうが暴走し過ぎて収拾つかなくなったんだろうな
笑いに変えてればセーフなのに
- 44:2021/02/22(月)17:33:04.92ID:CO5Hlxgw0.net
- >>2
チャンピオンの創刊の年だよねw
- 6:2021/02/22(月)17:15:22.61ID:eVSVbtWg0.net
- これ載ってる単行本もってるがな
- 10:2021/02/22(月)17:18:27.11ID:n7lk6kTn0.net
- 17:2021/02/22(月)17:21:25.21ID:kTozn8OX0.net
- >>10
今で言うトランスジェンダーかな
- 40:2021/02/22(月)17:31:46.81ID:W7Ts0EcX0.net
- >>10
続き読みたい
- 43:2021/02/22(月)17:33:03.19ID:Vt0VDk70.net
- >>10
時代を先取り
- 45:2021/02/22(月)17:33:14.90ID:gxU700.net
- >>10
続き頼む。お願い
- 12:2021/02/22(月)17:19:31.32ID:EZanRkJt0.net
- いまの世界の趨勢がこのまま進めば、数十年後にはいままでの漫画がすべて発禁になるね
多様性を考慮してないからダメ、って
- 14:2021/02/22(月)17:20:17.68ID:glI8UZbt0.net
- 「マカオの男」って話が好き
- 15:2021/02/22(月)17:20:33.34ID:jIuFrU2mO.net
- >『オバケのQ太郎』や『忍者ハットリくん』といった数々の名作を生み出した、レジェンド漫画家・藤子不二雄A。
オバQは藤子Fだよね
- 16:2021/02/22(月)17:20:59.33ID:VoQ1YCP40.net
- >>15
藤子というより皆んなで作った
- 19:2021/02/22(月)17:22:32.19ID:SwLIgicD0.net
- >>15
ドーーーン!
- 38:2021/02/22(月)17:31:16.24.net
- >>15
スタジオゼロでつくった
- 69:2021/02/22(月)17:55:38.18ID:n7XG9dpL0.net
- >>15
藤子と石ノ森と赤塚
いろいろややこしい
- 18:2021/02/22(月)17:22:11.85ID:vuHYHSW0.net
- んマーイ
- 106:2021/02/22(月)18:24:29.35ID:8vdXsf8s0.net
- >>18
怪味軒か
- 21:2021/02/22(月)17:23:43.82ID:ZTzE7hpZ0.net
- 藤子Aがブラックなものどんなに描いててもちっとも意外性ないけど
藤子Fの絵で描かれてるミノタウルスの皿とかマザコン政治家の話とかはなんか世界観すごいなと思う
- 23:2021/02/22(月)17:24:10.13ID:WJZrwPRs0.net
- とりあえず魔太郎を完全復刻してくれ。ホームレスを撲殺とか、とっくに現実が追いついているんだからもういいじゃねえか。
- 96:2021/02/22(月)18:17:51.12ID:g4ax7TF0.net
- >>23
真似をされたら洒落にならないので、
魔太郎が来る!の完全復刻はしないと藤子A先生が公言している
- 27:2021/02/22(月)17:26:38.39ID:M5owG92t0.net
- ホアー!小池さん辺りから完全にイカれてるよね
- 29:2021/02/22(月)17:28:39.24ID:SwLIgicD0.net
- イジメを本気でなくしたいなら
魔太郎を映像化して欲しい
- 30:2021/02/22(月)17:28:59.23ID:q02rLPoT0.net
- 今は無理でもA先生が鬼籍に入られたら完全版全集が絶対に出るでしょ
- 32:2021/02/22(月)17:29:36.09ID:gxU700.net
- Aの作品はF作品と比べてオドロオドロしいな。恨み辛みとか欲かいて失敗したりとか
- 34:2021/02/22(月)17:30:19.94ID:NOflaGkw0.net
- ダメな方の藤子不二雄か
- 39:2021/02/22(月)17:31:27.35ID:BynPhv1L0.net
- 夢魔子ってのもあったな
- 41:2021/02/22(月)17:31:48.07ID:gKbJ8hP40.net
- 魔太郎はお蔵入りになったエピソードないの?
今だととても世に出せないようなのばっかだった印象あるけど
- 52:2021/02/22(月)17:37:17.40ID:pcjHCJI00.net
- >>41
今出てるのはヤバ過ぎるシーン削りまくって元と全く違うレベルで改変されてる
- 46:2021/02/22(月)17:33:36.92ID:FX50aRtG0.net
- 魔太郎が成長したら爽やか青年になってたのは納得がいかない
- 54:2021/02/22(月)17:39:53.57ID:Idf5mUXk0.net
- ウラミハラサデオクベキか
- 59:2021/02/22(月)17:43:05.59ID:HUMbQ3YR0.net
- 藤子不二雄Aはただ変な話なだけでオチが無いのが多い
- 60:2021/02/22(月)17:43:40.78ID:dCrVylLu0.net
- 魔太郎ってなぜ薔薇の絵が出てくるのか未だ謎だわ
- 61:2021/02/22(月)17:44:55.32ID:mb3reDOK0.net
- こういう漫画こそ読みたいんだよな
もっとブラックで面白いものを描く漫画家が出てきてほしい
- 68:2021/02/22(月)17:55:04.81ID:0fhMmLb90.net
- エスパーマミとか変態だよ。
画家父ちゃんの裸婦像でバイトしてるし。
- 74:2021/02/22(月)18:00:55.84ID:Qbo1dtSr0.net
- >>68
それFのほうや
- 76:2021/02/22(月)18:03:24.75ID:01ZPGlX0.net
- 作風とは逆でAの方が社交的なんだよね
- 77:2021/02/22(月)18:04:27.83ID:3ae06Yl0.net
- A先生の絵は子供ながら下手くそだなあと思ったよ。後からわかったんだけどな。1番の傑作は魔太郎
- 78:2021/02/22(月)18:05:12.34ID:ZXXgGjxY0.net
- Aは露骨にダークでおどろおどろしいからなんか笑える
Fはあの絵柄のままエグい話描くから笑えない
- 82:2021/02/22(月)18:06:49.44ID:W8NuO9ci0.net
- 手塚がFだけをライバル視していたから軽く見られがちだけどAもすごいから
- 83:2021/02/22(月)18:07:11.14ID:DwBwjSXw0.net
- 88:2021/02/22(月)18:08:56.81ID:IjQ67uD0.net
- >>83
Σ(゚Д゚)ヒーー!
- 93:2021/02/22(月)18:16:58.33ID:kfUFNBoS0.net
- >>83
フォアグラは今も問題だからな
- 84:2021/02/22(月)18:07:17.24ID:njPBZzau0.net
- 実家に魔太郎あったな、帰ったらチェックしてみよう。
- 85:2021/02/22(月)18:07:23.95ID:HwwWtTR0.net
- 藤子不二雄とか手塚治虫とか今の若者は興味ないよ
- 86:2021/02/22(月)18:07:35.04ID:us51UFzl0.net
- 藤子FのSF短編集がやばい
有名な「ミノタウルスの皿」をはじめ「ノスタル爺」とか「気楽に殺ろうよ」とか
あのほのぼの絵で描かれるとすごいインパクト
- 94:2021/02/22(月)18:17:09.89ID:kdPU4guw0.net
- A先生は見るからにヤバい絵でヤバい話を描くが、F先生はドラえもんの絵でヤバい話をしれっと描く
- 98:2021/02/22(月)18:19:52.13ID:P7ib9g2Q0.net
- 魔太郎も封印された話はいくつもある
- 105:2021/02/22(月)18:24:15.80ID:DwJ9CCYR0.net
- ドラえもんだけの一発屋のFなんかよりよっぽど多彩な作品描いた天才なのに過小評価なA
この理不尽を何とかして欲しいわマジで…
- 117:2021/02/22(月)18:32:09.37ID:bfNFQawF0.net
- >>105
ニートの話とか、昔から描いてるからな
でも、天才って言ったらFだな
- 107:2021/02/22(月)18:24:55.78ID:DRTJyMFa0.net
- ブラック商会変奇郎→シャドウ商会変奇郎
- 108:2021/02/22(月)18:25:32.23ID:8FbLmmAd0.net
- Aの作風からいったら別に
Fの短編集は面白いな
- 120:2021/02/22(月)18:34:57.79ID:us51UFzl0.net
- >>108
FのSF短編集はめちゃくちゃ面白い
サイエンス寄りなものもあるけどちょっと不思議って感があるのが特にいい
星新一的な面白さ
- 110:2021/02/22(月)18:26:43.56ID:HPrsmasf0.net
- 明日は日曜日、そしてまた明後日も・・・
- 112:2021/02/22(月)18:28:56.21ID:cs7kY0ab0.net
- >>110
坊太郎乙
- 113:2021/02/22(月)18:29:04.03ID:P7ib9g2Q0.net
- Aに出てくるオカッパの少女はヤバい子
- 114:2021/02/22(月)18:29:11.51ID:8vdXsf8s0.net
- 黒ベエの蝉の話もなかなかトラウマ
- 118:2021/02/22(月)18:32:43.24ID:nrzSRKOu0.net
- 不思議と恐怖は感じないんだよな、共感したりあるあるみたいな気になる
- 127:2021/02/22(月)18:38:28.46ID:5H7zNA7J0.net
- 昭和の時代はなんでもありだったんだろうな
描いちゃったあとで世間体を考えようってノリ
- 133:2021/02/22(月)18:41:44.21ID:kBRoe8m0.net
- 児童マンガの絵柄でブラックの極みを描くギャップが印象付けやすいんだろうな
劇画ならそうでもない
- 135:2021/02/22(月)18:42:21.94ID:jM9Yz4sc0.net
- ウラミハラサデオクベキカ
- 139:2021/02/22(月)18:43:10.39ID:l9LHK52l0.net
- 発禁食らうのと出版社が発行しないのとでは意味がちげえ
くそまいじつがよぉ
- 160:2021/02/22(月)19:00:59.65ID:CrmCC7c0.net
- 子供のころはドラえもん、パーマン、ハットリくんのFのほうが上かと思ったが、今になるとAの方がよほど文学的で奥深く感じる
- 167:2021/02/22(月)19:05:12.01ID:eNrU3EyG0.net
- Aは大橋巨泉一派に入ってたもんな
どれだけ陽キャなんだよ
- 175:2021/02/22(月)19:08:55.22ID:VuLyWwt0.net
- 藤子A氏の作品は実写と親和性がいいからどんどん映画化とかして欲しい
- 184:2021/02/22(月)19:13:56.50ID:TnClUdp0.net
- ギニャーは藤子Aの方ね
- 203:2021/02/22(月)19:27:48.55ID:uQCpYr0d0.net
- ハレムのやさしい王様と万年青が好きだな
- 207:2021/02/22(月)19:32:34.89ID:4yWd8mRQ0.net
- 楽器ですら毛が生えているのに
- 209:2021/02/22(月)19:33:58.55ID:UINZUI3H0.net
- 毎日が日曜日、読んで欲しい。
あの時代にニートを描いたのは秀逸だと思う。
- 212:2021/02/22(月)19:37:31.27ID:E634Z2Hk0.net
- 藤子AのウルトラBとかビリ犬とかあまり流行らなかったB級アニメも当たり前のようにゴールデンで放送してたな
- 215:2021/02/22(月)19:40:15.96ID:XuXd2pg50.net
- おばけのQ太郎はF先生の方だろ
- 218:2021/02/22(月)19:43:14.77ID:rGiPSjCl0.net
- 魔太郎のやどかりの話が何か怖かった…
藤子好きで富山まで旅行に行ったのは良い思い出
- 221:2021/02/22(月)19:47:05.37ID:GPwSGDa0.net
- ヒムラーおじさんを妙に覚えている
魔太郎ではなくヘンキロウの方だったかな
via:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1613981484/