- 1:2021/02/28(日)03:59:34.00ID:rVSgu9EZ0.net
- これマジで謎だよな
- 3:2021/02/28(日)04:00:54.80ID:2lNJkfd0.net
- ヨーロッパ系もわりと描いてるアメリカ人絵師はマジでわからん
- 4:2021/02/28(日)04:01:14.45ID:YZqCMoyU0.net
- 新堂エルとか描けてるやろ
- 5:2021/02/28(日)04:02:11.80ID:rVSgu9EZ0.net
- 萌えアニメ見まくってるアメリカ人の絵でもなんかキモイんだよなマジで謎やわ
- 6:2021/02/28(日)04:02:17.77ID:dVXnLeVid.net
- ごついアドル思い出したわ、イースの
- 8:2021/02/28(日)04:02:59.41ID:YHe7SQdF0.net
- アメリカ人が萌え絵を描いてもなんかバタ臭くなるよな
- 8-118:2021/02/28(日)04:07:24.74ID:rVSgu9EZ0.net
- >>8配色がなんかきついんだよなアメリカのお菓子も毒みたいな配色しとるし
- 10:2021/02/28(日)04:03:26.37ID:CkFcuj3p0.net
- アニメより先にカートゥーン見て育つとそうなるんやろ
- 12:2021/02/28(日)04:03:52.89ID:uXSNaxJh0.net
- いうて中韓のは違和感あるわ下手ではないけどなんか可愛くない
- 14:2021/02/28(日)04:05:12.81ID:ZoaSmuX7a.net
- アメリカの二次美的感覚はプレイボーイのピンナップイラストでメタメタにされとるししゃーない
- 19:2021/02/28(日)04:07:25.27ID:qyltLKBY0.net
- ポルノのランキングみたいなの見てもアメリカ人だけおかしい人工顔に化け物みたいでケバイ女の動画が上位にある国民全員なんか精神病病んでるんちゃうかと思う
- 20:2021/02/28(日)04:07:36.05ID:4WFrAAyF0.net
- ディズニーピクサーはずいぶん良くなってる気はする
- 23:2021/02/28(日)04:08:26.62ID:04fRsDXR0.net
- 逆も然りなんやないか
- 25:2021/02/28(日)04:10:00.33ID:UmEaSmjp.net
- 文化の年季が違う
- 26:2021/02/28(日)04:10:03.87ID:rVSgu9EZ0.net
- 2Bに勃起する感覚は持ってるのに描く絵はバタ臭いのマジで謎日本コンテンツが好きで模写とかしてたら寄ってくるもんやないんか
- 34:2021/02/28(日)04:13:05.62ID:LzmkxcNF0.net
- ブタ鼻アイシャドウ全開の絵みたいなの描けるやつ凄いわ
- 36:2021/02/28(日)04:14:22.68ID:IqpaItOZ0.net
- 元々西洋は写実主義で日本は浮世絵みたいなデフォルメが得意らしい
- 36-144:2021/02/28(日)04:16:39.16ID:Oz2QBm3OM.net
- >>36なんでなんやろな
- 38:2021/02/28(日)04:15:01.03ID:jrbwNrWS0.net
- アメコミでも萌えに近い絵柄のあったやろ
- 41:2021/02/28(日)04:15:34.84ID:eWMXIGL0.net
- ネトフリのarcherやらウィッチャーのロード時間の絵みたいなのがデフォルトのイメージ
- 43:2021/02/28(日)04:16:09.49ID:19RWuDvM.net
- 中韓の上手いやつが描く絵って美術の上品さとアニメ絵のエロさ融合してて強いわ
- 43-147:2021/02/28(日)04:17:25.16ID:lvCUa8ZI0.net
- >>43わかる
- 45:2021/02/28(日)04:17:18.23ID:Oz2QBm3OM.net
- いうて向こうでもデフォルメの絵はあるやろ?萌え絵は無いんやけど
- 48:2021/02/28(日)04:17:44.96ID:g4vMlYL0.net
- 3次元でもアメリカの唇がでかい方がセクシーってのは理解できないわ
- 51:2021/02/28(日)04:18:33.59ID:6zvuK6m0.net
- 向こうの絵ってなんでこう骨格の主張が強いんやろな
- 52:2021/02/28(日)04:18:58.14ID:Oz2QBm3OM.net
- 日本は確かに独特なんかもな
- 53:2021/02/28(日)04:19:15.86ID:QlhTTq5hp.net
- ddlcがあるだろう
- 54:2021/02/28(日)04:19:19.18ID:wnARB9E0.net
- 日本の萌え絵はヨーロッパの絵画が起源やろ
- 54-165:2021/02/28(日)04:20:52.60ID:QlhTTq5hp.net
- >>54違います
- 55:2021/02/28(日)04:19:23.64ID:rVSgu9EZ0.net
- 中国は脚に対するこだわりが強くて助かる初音ミクが異常に人気あるのも絶対脚フェチが多いからだろ
- 57:2021/02/28(日)04:19:43.11ID:XQiuA2ED0.net
- 鼻とくちびるが強調される感じか
- 57-163:2021/02/28(日)04:20:39.36ID:Oz2QBm3OM.net
- >>57あと眉
- 61:2021/02/28(日)04:20:30.20ID:04fRsDXR0.net
- でもカートゥーンはいいのあったりするよな
- 67:2021/02/28(日)04:21:23.43ID:H3ZjN6BV0.net
- 向こうはチーク塗って頬骨強調とか好きやねんな
- 71:2021/02/28(日)04:22:27.86ID:vLHEEW8H0.net
- あれRWBYってアメリカやったっけ?
- 72:2021/02/28(日)04:22:54.94ID:wnARB9E0.net
- ゲームもおもしろそうなのにアメリカの絵のはやる気にならん萌え絵いやがるのはあっちのがええみたいやけど
- 72-183:2021/02/28(日)04:25:32.40ID:Oz2QBm3OM.net
- >>72Horizonの子供見てええ…てなったわ
- 74:2021/02/28(日)04:23:11.23ID:jrbwNrWS0.net
- 向こうは解剖学とか骨格とか写実的なのから入るやろ
- 75:2021/02/28(日)04:23:18.58ID:rVSgu9EZ0.net
- うーんこの日本アメリカ
- 80:2021/02/28(日)04:24:50.41ID:Cws3XuoT0.net
- 結局理解できないからKAWAIIってのが好きなんやろ
- 90:2021/02/28(日)04:28:08.20ID:19RWuDvM.net
- 国内絵師の絵はアニメ系かつ配色が割とカラフルでポップなのが多くてそれに対して中韓系はアニメ系でも配色が写実的というかモノクロで淡いのが好きそうな感じするなあと上手い人は陰影がすごい
- 90-1102:2021/02/28(日)04:33:09.73ID:Oz2QBm3OM.net
- >>90アートって感じするわ向こうのは
- 96:2021/02/28(日)04:31:41.70ID:ZylmdUwa0.net
- 萌え絵って目に眼球入ってるって感じちゃうもんな顔の表面に目のシール貼り付けてる感じで記号的それが外人には理解し難いのか?
- 96-1112:2021/02/28(日)04:35:14.56ID:Oz2QBm3OM.net
- >>96目は顕著やな日本は漫画やアニメという下地があるのがでかいと思うわ
- 101:2021/02/28(日)04:33:01.38ID:Cchq8F5J0.net
- ワイは絵心ないからよく分からんけどアメリカ人は萌え絵描こうとしてもつり目だったり頬骨目立たせたり眉毛カールさせたりでアレンジ加える印象があるわ
- 101-1118:2021/02/28(日)04:35:45.57ID:bn6pDNFA0.net
- >>101あえてやな全体的にアメリカ的な自己主張が入る流れとして完全に日本ぽくしよう派が少数だから急に描こうとしても描けない
- 103:2021/02/28(日)04:33:12.69ID:JqRN0gHW0.net
- 日本には浮世絵みたいに抽象化の文化が元々根付いてるからな萌え絵っていうのはある意味で日本風なんやろ
- 103-1111:2021/02/28(日)04:34:56.40ID:vEKdTT3Ip.net
- >>103大和絵浮世絵の系譜だよね
- 104:2021/02/28(日)04:33:17.73ID:xolsxJSp.net
- アメリカのファミコンのロックマンやドラクエのパッケージも酷かった記憶あるわ
- 108:2021/02/28(日)04:34:29.98ID:b0ltCiqup.net
- 日本はフェチズムみたいなのが進んでるんやちょっとした可愛く見える仕草とか構図とかなここに関してはトップよ
- 109:2021/02/28(日)04:34:30.39ID:MSNefDZWd.net
- 大正義MLPがあったやんけ
- 115:2021/02/28(日)04:35:19.41ID:BtVZtfX0.net
- エッッッッッッとはならんけどうっまとはなる絵描けるのはやっぱ毛唐ップだと思うわ
- 119:2021/02/28(日)04:35:55.05ID:Co4yjPRs0.net
- 日本から輸入されて自国で煮詰まった独自のオタク文化があるんやないかアメリカの絵師はその文化圏への帰属意識が強いから独特の絵を描くとか?
- 119-1125:2021/02/28(日)04:37:10.50ID:vEKdTT3Ip.net
- >>119その辺鬩ぎ合ってる感じあるよな
- 120:2021/02/28(日)04:36:15.55ID:7QqX6qN60.net
- なんか硬いんよな
- 135:2021/02/28(日)04:39:00.28ID:2flpRLH80.net
- 萌キャラ≒猫やろ多分猫書けばうまくなる
- 156:2021/02/28(日)04:42:47.85ID:Ca8L2v3F0.net
- 大東亜HENTAI圏はロシアから北欧を侵攻して南米にも勢力広げてるのになエロに関してもアメリカはHENTAIはいまいちウケが悪いのか
- 156-1167:2021/02/28(日)04:44:45.77ID:Z9LCKtc8d.net
- >>156HENTAIからJapaneseとかいう直球で制圧しに行ってるの草
- 156-1179:2021/02/28(日)04:46:25.19ID:oLqdsPZ0.net
- >>156中東怖いな色んな意味で
- 161:2021/02/28(日)04:43:32.75ID:mP7CrjEGM.net
- ワイの絵はどうや?一応漫画家目指しとる
- 161-1162:2021/02/28(日)04:43:43.27ID:mP7CrjEGM.net
- >>161富樫っぽいな
- 161-1163:2021/02/28(日)04:44:03.04ID:w09YIefM.net
- >>161ええやん
- 161-1166:2021/02/28(日)04:44:29.87ID:PZIP01h8M.net
- >>161ちょっとリアルタッチなんやなデフォルメし過ぎた絵よりこうゆう絵の方が好きやわ
- 161-1168:2021/02/28(日)04:44:46.61ID:dVXnLeVid.net
- >>161もしかしてこれ菅Jr.?だとしたらおまえ…
- 161-1169:2021/02/28(日)04:44:50.11ID:TGEwwfLYM.net
- >>161上手いね
- 164:2021/02/28(日)04:44:03.93ID:bn6pDNFA0.net
- これとか良い例だと思うけどクランチロールって基本日本アニメを配信するサイトが成功したんでその会社が現地のスタッフでオリジナルアニメ作ろうとして発表したのがこれアニメファンに反発されて炎上して無かったことになったが日本アニメで育ったようなアーティストが作ろうとしてもこういう感じになることが多いもちろん描けないんじゃなくて方向性の問題として結果的にこういう感じになりがち
- 164-1180:2021/02/28(日)04:46:32.64ID:Pw1LxKuN0.net
- >>164これは大分日本寄りやと思うけどな80年代レベルやが
- 164-1182:2021/02/28(日)04:46:37.37ID:LYSs6Dx10.net
- >>164なんで反発されたんや?ふつうに良さげやけど
- 164-1191:2021/02/28(日)04:47:50.95ID:rVSgu9EZ0.net
- >>164やっぱ配色やな色の違いが凄い
- 164-1211:2021/02/28(日)04:50:44.39ID:QHkSrMirM.net
- >>164なんであかんのや?やれよ👹
- 177:2021/02/28(日)04:45:58.26ID:rVSgu9EZ0.net
- 中国のアニメに食われるって5年前くらいから聞いてる気がするけど実際おもろいアニメなんかある?表現規制で厳しくないかあそこ
- 177-1210:2021/02/28(日)04:50:38.05ID:K0NaLnFM0.net
- >>177映像見てるだけでもスゴイやん3DCGが
- 187:2021/02/28(日)04:47:13.07ID:vEKdTT3Ip.net
- わざわざこっちにまで流れて広まるモンなんて上澄も上澄だと思うんすがね
- 192:2021/02/28(日)04:47:55.64ID:qOfVmMPC0.net
- ヘルテイカーの絵はどうなんや?
- 197:2021/02/28(日)04:48:55.57ID:Oz2QBm3OM.net
- アニメだと下の歯は映さないで/描かないでという指定もあるぐらいだからなその辺の印象も研究されてるんやろか日本は
- 203:2021/02/28(日)04:49:47.06ID:rqEgFL35r.net
- 日本は手塚から始まって大友革命が起きた後にいろんな絵柄が混ざり合って今に至るから
via:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614452374/