- 1:2021/03/20(土)15:03:34.92ID:HcwbjHwM.net
今でも人気のゲームボーイシリーズ。
高値で取引されるマニアックな周辺機器3選
- 2:2021/03/20(土)15:04:34.09ID:WczVjy5D0.net
- カラーとかゆとり世代かよ
- 3:2021/03/20(土)15:04:57.47ID:oHXRWMNqa.net
- ゲームボーイリアルタイムでやったことないけど前にやらしてもらったら面白かった
今のスマホゲーより全然面白いわ
- 4:2021/03/20(土)15:05:22.76ID:ZEKbv67w0.net
- 今のガキは生まれたときから既にスマホもSwitchもあるからな
つまらない人生だよ
- 5:2021/03/20(土)15:05:45.51ID:g1iXyapH0.net
- モノクロとカラーの両対応とか言う謎のハイブリッド
- 6:2021/03/20(土)15:06:00.29ID:mFj2bNhM.net
- GB、GBポケットライト、GBAだな
カラーは中途半端
- 7:2021/03/20(土)15:07:08.63ID:C1PIVzM.net
- ゲームギアあったからそれほどでも
- 7-115:2021/03/20(土)15:09:37.99ID:RVUKH81f0.net
- >>7
今ごろかよ感はあったな
ゲームギア、PCエンジンGT
あとはあたりLYNXなんてのもあった
- 8:2021/03/20(土)15:07:47.53ID:jOjsa5Fp0.net
- 進化を味わえないだけで、最初から完成品がある今のほうが満足度高いだろ
- 8-154:2021/03/20(土)15:28:31.28ID:aAZMh9ywa.net
- >>8
昭和おじさんだって白黒テレビや洗濯機の登場を体験してないからな
進化の過程のワクワク感は否定しないが最初からある方が便利だし、今の子はスマホなりSNSなりのまた他の物の進化を見てるだけだな
大体初代GBやゲームギアなら分かるがなんでGBカラーなんだよw
- 10:2021/03/20(土)15:08:19.30ID:JeDY0J53M.net
- 拡大アタッチメント
どこにも無い通信ケーブル
- 11:2021/03/20(土)15:08:22.33ID:ZEKbv67w0.net
- 12:2021/03/20(土)15:08:27.17ID:oLKG7Tr0.net
- ちょっとサイズがデカく感じたな
結局しばらくはライトを使ってたわ
- 13:2021/03/20(土)15:08:37.74ID:7Zpwj9D0.net
- 他社がモノクロで類似商品出してきたときに颯爽とカラー登場
他社はあわててカラー版を発売
- 14:2021/03/20(土)15:09:35.94ID:HTzx0fRM.net
- カラーどころか初代のテトリスで驚いてたよ
- 18:2021/03/20(土)15:10:38.93ID:IP6K6TQW0.net
- GB無理矢理カラーにしました的な感じで全然大したことはなかったわなあれ
- 20:2021/03/20(土)15:11:31.90ID:3i67nECJa.net
- 30代40代になると自分の子供に未来を感じるンだわ
- 21:2021/03/20(土)15:11:45.23ID:KwO9pITa0.net
- ゲームギアってゲームボーイカラーより8年も前に発売なのかよ
すげーなおい
- 22:2021/03/20(土)15:13:24.02ID:ibE3rC0M.net
- スケルトンカラー?流行ってたよな、あの頃は
他のゲーム機も何ならiMacも
- 22-157:2021/03/20(土)15:30:34.98ID:wqPeuf2D0.net
- >>22
当時はスケルトンが流行ってたな
内部が見えててカッコいいと思ってた
- 22-187:2021/03/20(土)16:03:11.33ID:IwPIak4t0.net
- >>22
ソーテック訴えられたりしてたな
- 22-192:2021/03/20(土)16:04:52.32ID:kRCFvpsud.net
- >>22
ピッチのスケルトン欲しかった
結局普通のにしたけど
そういや「カラー」で衝撃受けたのこっちだったな
- 23:2021/03/20(土)15:13:31.34ID:a61AYbOj0.net
- GBAはすげぇって感想だったけど
GBカラーはゲームギアのような感じを期待してたからガッカリだったな
- 25:2021/03/20(土)15:13:59.29ID:GYDYsawx0.net
- まだ持ってるよ
- 27:2021/03/20(土)15:14:48.04ID:0lwpCWpT0.net
- ゲームギア持ってたし全然やったな
バックライト無くて全然見えんしドット荒らいしで
- 28:2021/03/20(土)15:15:23.70ID:7aVpSEDZx.net
- それを言うならPSPだわ
- 29:2021/03/20(土)15:15:53.85ID:Tro3UtO2r.net
- 普通のゲームボーイに比べてもろすぎた
- 31:2021/03/20(土)15:18:42.23ID:j1a3HtYn0.net
- それまでもスケルトンとかポケットとか出していたしちょっとカラー表示できるだけで
いつまでゲームボーイ引っ張ってんだよって感じだったわ
ゲームボーイシリーズと互換性を持ったまま機体自体が変わったアドバンスならわかる
- 32:2021/03/20(土)15:18:48.48ID:JKCYTSmb0.net
- 魔界塔士SAGA面白かったな
- 33:2021/03/20(土)15:18:58.95ID:pXqJNiOu0.net
- 画面暗って思った
- 34:2021/03/20(土)15:20:27.09ID:GjguVEWDd.net
- ?caw=1125
わしコレだった
- 34-146:2021/03/20(土)15:26:29.82ID:SxfYqJA60.net
- >>34
これは良かった
- 34-151:2021/03/20(土)15:28:03.74ID:qP5KZHVx0.net
- >>34
なるほど
- 35:2021/03/20(土)15:20:28.46ID:LcFiLVEZx.net
- pcエンジンのはあこがれたがGBはさいしょからしょぼくて悲しかった当時の園児以下はよろこんでたのだろう
- 36:2021/03/20(土)15:21:01.47ID:gHDnSzIVM.net
- テリワンがカラーで映ってマジで感動したわ、元々ポケットでやってたから
- 37:2021/03/20(土)15:21:25.88ID:y9QSBCKz0.net
- 思い出補正だろうけど、テリワンとかドラクエ3のリメイクのあたりが一番ゲームとして楽しかったよな
- 40:2021/03/20(土)15:23:43.79ID:RBNmV4e90.net
- ポケットが単四電池2本で動いたことのが驚きだったわ
旧本体に比べてサイズ小さい上に画面もでかくてみやすくなってたし
- 40-179:2021/03/20(土)15:57:43.36ID:kRCFvpsud.net
- >>40
うむ、初代はもう線が入ったりしてたし
しかしだからって捨てることはなかったなぁ
- 41:2021/03/20(土)15:23:44.11ID:yiu6k980.net
- スーファミが携帯ゲーになると思ってたけどならなかったな
- 47:2021/03/20(土)15:26:48.50ID:wqPeuf2D0.net
- 昔GBC発売前のこども向け雑誌?かなにかでGBCには赤外線機能搭載だから遠くの人と対戦できるとかいう紹介記事見たんだけど知ってる人いない?
こういうやつ
発売後に赤外線対戦が有効活用されておらずがっかりした思い出
(そもそも赤外線がそんなに飛ぶわけないんだけど…)
でも思想としては今のネット対戦に通じる物があるから飛ばし記事だとしてもなんか憎めず
今のネット時代に誰か保存して持ってる人いたらまた当時の記事見たいよなぁと思う
- 47-191:2021/03/20(土)16:04:51.09ID:HxrwxMCU0.net
- >>47
すげえ通信ケーブル要らんやんって思ったけど結局必要で悲しかった
- 48:2021/03/20(土)15:27:06.54ID:w7d9v7OL0.net
- ゲームギアは1989年
PCエンジンGTは1990年だっけか
当時からテレビ見られたから、ワンセグ携帯でエミュのゲームして
テレビ見るのがキッズのステイタスだった2000年代半ばとやってることは変わらんかった
金持ちの家の子は20年早く体験していた
- 49:2021/03/20(土)15:27:32.05ID:bPfvwkeoa.net
- 色数が少ないカラーよりも残像がないことの方が驚いたな
- 58:2021/03/20(土)15:31:01.69ID:ErcWanrU0.net
- 起動した時のロゴが出る時点で感動したわ
- 59:2021/03/20(土)15:31:50.80ID:JTtoVBf60.net
- ゲームボーイの頑丈さは忘れてはいけない
- 62:2021/03/20(土)15:34:23.01ID:RuX33eWGd.net
- 今思えばバックライト無いから不便過ぎる
- 66:2021/03/20(土)15:42:30.49ID:HoALF2LHM.net
- GBポケットのワイ、カラー持ちに嫉妬してた
- 67:2021/03/20(土)15:44:52.42ID:IleDY8Qp.net
- ファミコンからゲームの進化見続けた俺からすると
一番感動したのはなんだかんだPS→PS2だわ
これ完全に実写やんと思ったからな
今やり直すとこれのどこが実写やねんって思うんだけど
- 67-178:2021/03/20(土)15:52:42.40ID:J0PCTphC0.net
- >>67
SFC→PS/SSだろ
3Dポリゴンの衝撃はすげえよ
- 69:2021/03/20(土)15:45:25.47.net
- どっちもリアルタイムで経験したけどPSP見た時の方が未来感を感じた
- 70:2021/03/20(土)15:46:39.28ID:FUmIlkBd.net
- 未だにフロントライトとバックライトの違いがわからない
- 77:2021/03/20(土)15:52:18.74ID:Z7c28s5l0.net
- ドクターマリオがカラーになった時の感動な
- 81:2021/03/20(土)15:58:47.62ID:gpMWaEvld.net
- 単三2本で動くのが画期的だったんだよ
エアプには分からんやろな
- 82:2021/03/20(土)15:59:39.73ID:sv30azNM.net
- まぁ本当に未来を感じたのは結局マリオ64だよ
このゲームこそゲームの頂点
- 82-185:2021/03/20(土)16:02:02.22ID:RBNmV4e90.net
- >>82
俺もゲームで受けた衝撃はマリオ64が一番かもしれん
次いでマリオワールド
ただ64はあまりにソフト出ないんでFF7発売前に売ってPS買っちまったわ
- 83:2021/03/20(土)16:01:25.63ID:kRCFvpsud.net
- ほんとこれ
- 83-193:2021/03/20(土)16:05:11.45ID:WUiE1neq0.net
- >>83
これ重宝したわ
バッテリーとか発想が昔なかったから電池買いまくってた
結局これだけでゲームボーイの時代を乗り切ったな
- 84:2021/03/20(土)16:01:35.03ID:bEA5GTRy0.net
- モノクロ用カセットなのにカラーで起動するとうまい具合に色がついてるゲームがあるのは驚いたな
メトロイド2とか
- 86:2021/03/20(土)16:02:53.93ID:9LmvReHj0.net
- ファミコンの時点でそれ感じたわ
- 88:2021/03/20(土)16:03:33.57ID:HxrwxMCU0.net
- ゲームボーイアドバンスSPが一番近未来を感じた
- 89:2021/03/20(土)16:03:47.93ID:m4AkQ6Q0.net
- 人間は後から生まれた方がたいてい得なんだよね
- 94:2021/03/20(土)16:06:24.07ID:rmUlxmbN0.net
- 元がモノクロだったやつにも色が付いてておどろいた
- 96:2021/03/20(土)16:07:59.90ID:KOVLuvow0.net
- スーパーゲームボーイにはがっかりさせられたけどね
- 97:2021/03/20(土)16:08:51.02ID:jZOhlwZgr.net
- 未来はPC-9801NCだろ
- 102:2021/03/20(土)16:15:01.62ID:DeN55RMG0.net
- ゲームギアはファミコンの時代に携帯ゲーム機でカラーで
イチキュッパの価格というとんでもないことしてたのにね
- 107:2021/03/20(土)16:24:57.78ID:WUnH1D20.net
- PCエンジンGTとかいうオーパーツ
- 109:2021/03/20(土)16:26:41.47ID:EBHguWV0.net
- カラーはむしろしょっぼいなと思った
アドバンスのがすごかったわ
- 110:2021/03/20(土)16:28:39.89ID:V3mcbG4O0.net
- やっぱPSPでしょ、携帯機でプレステより綺麗なポリゴンCGって頭おかしいわ
- 110-1115:2021/03/20(土)16:35:09.26ID:KDxLhh7Td.net
- >>110
一理ある
まぁモノクロ期間長かったからカラーはすごい感じがしたんだよ
- 110-1127:2021/03/20(土)17:12:38.41ID:GClrwsUg0.net
- >>110
PSPはマルチメディア端末として異常なレベルだったな
まさかDSに負けるとは思わなかった
- 111:2021/03/20(土)16:28:48.12ID:4S6IFAqhM.net
- 枯れた技術だった
でもあの値段で出せたのは凄かった
- 113:2021/03/20(土)16:31:56.08ID:XwoKSYF0.net
- 登場時ならCD-ROMROMかな
- 114:2021/03/20(土)16:35:01.36ID:3yBlnhFL0.net
- ミニ四駆用の充電池買ってもらってやってたわ
- 117:2021/03/20(土)16:41:07.36ID:Z14MqaD80.net
- pspは購入遅かったけど当時はなんでもできたし携帯機すげえって驚きはあったな
- 121:2021/03/20(土)17:01:42.17ID:3MxvjSUJa.net
- すでにゲームギアやlynxが出てたのに?
- 122:2021/03/20(土)17:04:53.23ID:xwAns97i0.net
- 普段はSteamでゲームだけど携帯機だけは未だに買い続けてるわ
ポケットは緑、カラーはクリアパープルだった母ちゃんのチョイスが未だに謎
- 123:2021/03/20(土)17:05:59.45ID:1DukFz0.net
- GBAのが感動したわ
スーファミよりカラフルだしそのくせ電池はめちゃくちゃ持つし
少しずつ進歩してった据え置き機と違って携帯ゲーム機の基準はずっとGB/GBCだったから隔世の感が強かった
- 129:2021/03/20(土)17:14:13.45ID:MloaJk0.net
- ドラクエモンスターズでスライムが青くで感動したわー
- 133:2021/03/20(土)17:16:23.71ID:iTPxDVic0.net
- アドバンスはともかくカラーは今更だっただろ
- 134:2021/03/20(土)17:16:40.84ID:WVuhIlzo0.net
- ときめもポケット
ビートマニヤ
ドラクエモンスター
ドラクエクエストIII
がカラー両対応で比較できて面白かった
- 135:2021/03/20(土)17:17:17.58ID:7VK7j3vDM.net
- ゲーム機でびっくりしたのはPSのリッジレーサーぐらいしかない。
メモリーに全部読み込んで動いてるのにもびっくり
- 138:2021/03/20(土)17:19:36.50ID:7VK7j3vDM.net
- おもいだしたが当時千葉のポートアリーナのなかにセガ専門店とかが有ってそこでゲームギアを買ったと思う。
- 140:2021/03/20(土)17:28:20.96ID:c0Ftkvt9d.net
- 携帯ゲーム機で一番未来を感じたのはPSPだわ
つーか今でも使ってる
- 143:2021/03/20(土)17:35:53.50ID:v2oOeOFCp.net
- 夢を見る島をカラーでやったときの感動
- 144:2021/03/20(土)17:47:40.31ID:YP9bYHlM.net
- 小学生のチャリかごに裸で入れても壊れない凄さ
- 145:2021/03/20(土)17:55:50.60ID:qjFgiDWU0.net
- DSliteが何だかんだで衝撃だったな
タッチパネルなんて銀行のATM以外触る機会がなかったからな
- 148:2021/03/20(土)18:19:34.89ID:KIc2n3vV0.net
- 色付きGBくらいの認識だったけど実はかなり高性能だよな
- 150:2021/03/20(土)18:25:17.30ID:NHPs7h5S0.net
- スーファミに挿せるやつ使ってた
via:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1616220214