- 1:2021/04/05(月)03:50:01.76ID:TF42wZe80.net
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の評価は4月4日現在、Yahoo!映画で評価4.28点(5点満点中)。
名作と評される「Air/まごころを、君に」の3.9点を超えるばかりか、多くのファンを文字通り魅了した快作「:破」の4.1点をも上回り、シリーズ最高をマークしている。
常に賛否両論を巻き起こし、制作陣に向けた罵詈雑言と隣合わせだった25年にわたる長寿シリーズの完結作は、くしくもこれまでで最も多くの観客に受け入れられた、といっていいだろう。
これについて要因は多くあるだろう。
1つは「エヴァンゲリオン」の物語を庵野秀明自身の手で、しっかりと終わらせたこと。
「エヴァンゲリオン」という巨大な物語に付き合わされてきたキャラクターたちを開放したこと。
そして何より、「:Q」に対する「:A」ともいうべきさまざまな謎への解答、不親切さに対するフォローアップを明確に行ったことだ。
本作はとにかく脚本面・演出面において、驚くほど親切だった。
伊吹マヤの「これだから若い男は」に対する印象の反転。
式波・アスカ・ラングレーのシンジに対する態度の変遷。
葛城ミサト、碇ゲンドウらの過剰ともいえる内面吐露、マイナス宇宙での虚構世界が表すもの。
無論「ゴルゴダオブジェクト」や「イスカリオテのマリア」などというジャーゴンはいつも通り登場するものの、誰が何を考え、これを行うと何が起こり、誰が何を守り、また阻止したがっているかが誰の目にも明白である。
ラストにおける世界の再構成についても、貞本義行による漫画版で引かれた補助線が理解を助けている。
メディアで紹介されるたび「緻密な心情描写」に加え「難解なストーリー展開」と称されるシリーズにおいて、語りすぎているほどだ。
エヴァにおいて「謎」は欠点でありながら利点でもある。
旧シリーズは「Air/まごころを、君に」をもってしても多くの謎を含んだまま終わり、今語られるほどの高い評価も受けていなかった。
- 2:2021/04/05(月)03:53:21.41ID:TF42wZe80.net
私自身、旧劇の「他人がいてもいいんじゃないの」「でも、やっぱり怖い」というテーマを最初から読み取れていたかといえば嘘になるし、当時は中盤以降の狂ったような演出にとにかく度肝を抜かれるばかりであった。
テレビ版第弐拾四話「最後のシ者」の渚カヲルが弐号機を起動させてからのシーンはセリフを今でも暗唱できるほど見返したが、彼らが何を言っているかなんてさっぱり分かっていなかった。
だからこそ何度も反復し、その虜になっていったのだ。
だから、ほぼ謎を残さず、さっぱりとした本作の終わりには強い寂しさを覚えざるを得なかった。
先日放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」における庵野秀明の「面白さ」に対する言及は議論を呼んだ。
本作の分かりやすさが「:Q」の反省なのか、あるいは庵野が指摘する「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなっている」ことを踏まえてのものなのかは分からない。
売上を完全に度外視したアート映画としての難解さを追求したのが「式日」であるとすれば、本作はその真逆といっていいだろう。
結果、本作はあらためて自分にとって「エヴァンゲリオンの面白さとは何なのか?」を考える機会になった。
「碇シンジが成長し、自身の決断で物語を進める」ことが面白さなのか?「Air」の弐号機VSエヴァシリーズ、「:破」の第8の使徒戦にみられる、ダイナミックなアクションシーンが好きなのか?物語に翻弄され続けてきたキャラクターたちが救われることが幸せなのか?
- 5:2021/04/05(月)03:57:33.62ID:rbIVUgw70.net
- 観てないけどあれやろ、インディジョーンズの聖盃のヤツからの失われたアークみたいなもんやろ
- 6:2021/04/05(月)03:58:17.13ID:5p3nfRvR0.net
- なんでこんな評価高いんだろう?
- 7:2021/04/05(月)03:59:08.42ID:lN6OBYOt0.net
- >しかし君の名を歴史改変だなんだと叩いてたシンゴジおじさん達は
>シンジきゅんの「ネオンジェネシス!www」の掛け声とともに
>歴史から抹消された第三村の住民の皆さんについてはどう思ってるんやろなあ。
。
>つばめ「碇さん、もうエヴァにだけは乗らんでくださいよ!」(笑)
ワロタ
- 9:2021/04/05(月)04:02:55.15ID:zXSoIE3G0.net
- 初日に見たけどエンドロールで誰も帰らずずっと座ってたのが印象的だったわ
その後もみんな無言で帰って行った
ポップコーンのにおいだけが残ってた
- 9-130:2021/04/05(月)04:45:01.37ID:AQWIuTqoa.net
- >>9
みんな予告を待ってたフシがあるよな
- 10:2021/04/05(月)04:03:41.74ID:3fudKZiW0.net
- 気持ち悪いオタクのオタ遍歴語りとクソポエムのオカズにされただけ
俺のエヴァとの出会いは〜から始まってありがとうエヴァンゲリオン、さようならエヴァンゲリオンで終わる
多分若いやつ見てないだろこれ
- 11:2021/04/05(月)04:03:58.62ID:ORWEQRoK0.net
- 当たり前の事で褒められるとかチョロいもんだ
- 15:2021/04/05(月)04:09:58.97ID:CzVisPy0.net
- そんなに分かりやすかったかなぁ。
渚司令のところで、どゆこと?ってなって
そっからあんまり話が入ってこなかったわ
- 20:2021/04/05(月)04:14:19.61ID:Db3r6pxC0.net
- 面白かったらそう言うわな
つまりそういうことや
- 27:2021/04/05(月)04:34:01.65ID:dHrfXq40.net
- 思い出はただただ最後の方で膀胱がヤバいしかないな
- 29:2021/04/05(月)04:43:07.01ID:ZWy9mz50.net
- 俺は普通に楽しめたけどな
当時熱狂してたやつほどつまらないって言ってるのは何でなの?
- 31:2021/04/05(月)04:45:34.03ID:qodFMnKPx.net
- シンマリカップルの何が悪くて炎上したのかわからん
- 31-132:2021/04/05(月)04:46:17.59ID:ScgCXGYk0.net
- >>31
描写不足
- 39:2021/04/05(月)04:54:59.62ID:Jw7sNG4O0.net
- ゲンドウと冬月の存在はQから引き続き作品世界の中で整合性がとれてないと思う
15年の空白って都合よく誤魔化してるけど、あの2人でネルフの全組織を制圧したのは無理があると思うし
ソレを2人で運用してるってのも現実味が無い
旧エヴァの優秀でも組織権力の力には抗えず軍事力で抑え込まれてる描写の方が断然リアリティがあったと思うわ
- 41:2021/04/05(月)04:55:40.34ID:t8bebIR1r.net
- もう続きはないっていう安堵感だけが残ったけど
それも一時的なものだったな
- 46:2021/04/05(月)05:03:11.73ID:8IhJ88GM.net
- ウルトラマンをロボットでやってみたたけだこらな
- 52:2021/04/05(月)05:09:50.98ID:FEcDHqE30.net
- そもそも庵野自身エヴァに思い入れ無しって言い切ってるし
完成した?作品を観ることもしない
よくこんなゴミカスを崇め奉るもんだわ
- 52-153:2021/04/05(月)05:14:03.01ID:ZWy9mz50.net
- >>52
これが普通の感想なんだよ
- 58:2021/04/05(月)05:28:37.46ID:ZWy9mz50.net
- 素直に「僕には理解出来なくて楽しめなかったです」
って言えばいいのに…www
- 60:2021/04/05(月)06:05:46.19ID:DMuK0Iq0.net
- 面白いと思えなかったのならつまらなかったんだろう
- 64:2021/04/05(月)06:37:28.83ID:Eefl9vuRa.net
- 面白かったら初見で面白い
- 67:2021/04/05(月)07:09:09.45ID:4RBYIUoO0.net
- 結論決まってるゴジラですらあの出来やぞ
考察とか意味を考えても無駄
- 72:2021/04/05(月)07:26:54.33ID:psuct0lqp.net
- プペルをみなきゃ
- 76:2021/04/05(月)07:59:15.54ID:XyrTYAxU0.net
- えまってAir/まごころを君にって名作って評価なの??
- 76-178:2021/04/05(月)08:06:31.49ID:9qBVjBaZ0.net
- >>76
コアなエヴァオタ以外は意味わかんねーって評価だったけど解説動画が溢れて若い連中には逆に評価されてるらしい
via:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1617562201